孝太郎編集員と、ゲストの方とで、かわるがわる記事を書いてゆきます。孝太郎本体に関するお知らせ(ex.第○号を出しました!)をここですることもあります。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマスイブですね☆みなさん今年のクリスマスのご予定は?あ、くれぐれも私の予定は聞かないでくださいね~笑
今日はまたまた心理学的なお話にお付き合いください。
「相手の立場に立って物事を考える」とはよく言われることですが、相手の立場に立つことができたとしても、そこで自分のように考えて
しまってはいけないのです。
それはただの同情で共感ではありません。
真の共感とは「相手の立場に立って、相手のように考える」ということです。
今まで私は相談されることも多く、様々なことを客観的に考えてこれたと思っていました。
しかし、それはただ話し手の経験を客観化、相対化し、一般的な解答をしてきただけだったのだと初めて気付きました。
心理学は科学です。一般的であることは何ら不思議なことでも間違っていることでもありません。
しかし、一人一人の心はこの世の中で唯一無二な存在です。
目の前にいるオンリーワンな他者をとことん追求していくことも、重要なことであると感じました。
2人で時間を過ごすことは簡単です。しかし、時間を共有することはとても難しいことです。
よいクリスマスをお過ごしくださいね♪
PR
この記事にコメントする