忍者ブログ
孝太郎編集員と、ゲストの方とで、かわるがわる記事を書いてゆきます。孝太郎本体に関するお知らせ(ex.第○号を出しました!)をここですることもあります。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[02/10 編集長]
[01/04 編集部紅一点]
[06/01 なんばぁ]
[05/13 日曜担当者]
[05/10 いちこ]
最新記事
(04/03)
(11/17)
(07/21)
(02/10)
(01/01)
最新TB
ブログ内検索
[332] [331] [330] [329] [328] [327] [326] [325] [324] [323] [322]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 すみません。先週休んでしまいました。言い訳をすると、私はあの時長野にいました。そう、テニスサークルの合宿です。一週間近く行ってました。
  まぁそんなに長く、延々と練習をしているわけでもなく、チーム対抗の試合をゆるうくやっていたのですが。何せやっぱり試合って緊張しますね。サーブ、フォルトしまくりました。見かけによらず私はノミの心臓の持ち主です。試合が競ってきたりなんかすると、先輩と組んだダブルスなんかだったりすると、よく見ると手が震えていたりします。緊張でフォームが縮こまってしまいます。要するに…ヘボいです。私。
  そしてこんな私だから、プレッシャーをものともしないプロの選手たちを見ると尊敬してしまいます。どんな心境なんだろうっていつも不思議です。勝ちにこだわらずテニスそれ自体が好きだから伸び伸びやれるのかな?それとも、勝ちしか頭になくって、それが良い方に働いて伸び伸び出来るのかな?
  …緊張に打ち勝つ方法って人それぞれだと思います。今日も私は個別指導の研修の模擬授業でパニックになりました。普通にミスしました。対処は、仕切れた気がしません。けれど、少なくとも上がり性の私の中では、パニックは、それと意識したら悪化するから、向かうべき問題のみに没頭するべきだ、ということになっているので、パニックな自分を意識しないようにしていました。こうしていたら上がりにくい体質になるでしょうか。なって欲しいです。
  でもやっぱり…こんなことをウジウジ考えあぐねている私のメンタル面は、アスリートになれる質のものじゃないな、という結論に至ります。そして、それはそれで、ウジウジした自分も良いじゃないかなんて思って、更にアスリートから遠ざかる。やっぱり私は勝ちに"行け"ません。
  オリンピックでメダルを取れなかった選手を揶揄することなんて、一生出来ません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]